山崎古墳群
やまさきこふんぐん
[現在地名]上板町西分
西分にある古墳時代後期の古墳群。周辺には祝山古墳群・菖蒲谷古墳群・神宮寺古墳群・山田古墳群A・神宅遺跡などが分布する。昭和五三年(一九七八)発掘調査が実施された。北泉谷川により形成された扇状地先端の標高七二メートル付近に立地する五基の円墳から構成されている。一号墳は横穴式石室を内部主体にもち、土玉・水晶製切子玉・ガラス小玉・須恵器坏・甕などが出土した。六世紀後半の築造と考えることができる。二号墳も横穴式石室を内部主体とし、鉄地金銅張雲珠・辻金具・銀環・翡翠製勾玉・須恵器高坏・提瓶が出土した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 