山形国際ムービーフェスティバル

デジタル大辞泉プラス の解説

山形国際ムービーフェスティバル

山形県山形市で開催される国際映画祭プロアマジャンルを問わず募集した30分以内のオリジナル映像作品を選考委員が審査するコンペティション形式の映画祭。上位入賞者に対して長編作品を製作する機会が与えられるスカラシップ制度を設けている。第1回開催は2005年。略称はYMF。三宅伸行、山田篤宏、上野山雅也といった監督を輩出している。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む