山形赤根

デジタル大辞泉プラス 「山形赤根」の解説

山形赤根

山形県山形市で生産されるホウレンソウ。日本在来の東洋種から選抜した品種で、根元部分は鮮やかな赤色に着色する。甘みが強く食味良好。昭和初期に、同市風間の農業、柴田吉男氏が、葉柄基部や根部の赤みが強く、耐寒性に優れたものを選抜して育成。古くは「風間赤根」と呼ばれた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む