山形鋳物(読み)やまがたいもの

事典 日本の地域ブランド・名産品 「山形鋳物」の解説

山形鋳物[金工]
やまがたいもの

東北地方、山形県の地域ブランド。
山形市で製作されている。平安時代源頼義が奥州平定のため山形を転戦した際、従軍した鋳物師が山形の砂と土質鋳造に適するのを発見し、この地に留まったのが始まりという。鋳型づくり・紋様押し・肌打ち・漆仕上げなどの伝統技法が、鉄瓶茶の湯釜などに独特の温かい表情と薄肉のなめらかな肌合いを生み出す。茶道家をはじめとして多くの人々に愛用されている。1975(昭和50)年2月、通商産業大臣(現・経済産業大臣)によって国の伝統的工芸品に指定。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「山形鋳物」の解説

山形鋳物

山形県山形市を中心に生産される金属製品。製造起源は平安時代に遡るとされる。国の伝統的工芸品に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android