山本安良 やまもと-あんりょう
?-? 江戸時代後期の医師,儒者。
山本良臣(よしたみ)の父。荻野元凱(げんがい)にまなび,出雲(いずも)(島根県)松江藩の医学校存済館(ぞんせいかん)の教授となる。本草(ほんぞう)にくわしく,天保(てんぽう)10年(1839)「麻由美乃事書(まゆみのことがき)」「熊書(くまのふみ)」をあらわした。嘉永(かえい)年間(1848-54)に死去。本姓は館。名は良阜。字(あざな)は景岐。号は鷃寮ともかく。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 