山本 徳一
ヤマモト トクイチ
        
              
                        大正・昭和期の医師,社会事業家  
- 生年
 - 明治11(1878)年12月15日
 
- 没年
 - 昭和51(1976)年1月25日
 
- 出生地
 - 岡山県赤坂郡由津里村(現・赤坂町)
 
- 学歴〔年〕
 - 済生学舎卒
 
- 経歴
 - 東京と大阪で医学を学び、明治38年郷里の岡山県鳥取上村(赤坂町)で開業する。大正4年同村に小坂峯三村長らと石相小学校母の会を設立、のち同小学校衛生会と改め、10年同村小児保護協会へと発展させ、妊婦・乳幼児の保護事業と農村の保健衛生を向上させた。戦後は戦災孤児救済のため、黒住教の援助で同協会に天心寮(養護施設)を開設するなど、長年に渡り要保護児の養育に尽力した。
 
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    山本徳一 やまもと-とくいち
        
              
                        1878-1976 大正-昭和時代の医師。
明治11年12月15日生まれ。大正4年郷里の岡山県鳥取上村(とっとりかみそん)(赤坂町)で石相小学校母の会を設立,10年同村小児保護協会へと発展させ,妊婦,乳幼児の保護事業と農村の保健衛生を向上させる。戦後,戦災孤児救済のため天心寮を開設した。昭和51年1月25日死去。97歳。済生学舎卒。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 