山根武兵衛(読み)やまね ぶへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山根武兵衛」の解説

山根武兵衛 やまね-ぶへえ

?-? 江戸時代前期の剣術家。
荒木右衛門の下僕。寛永11年(1634)伊賀(いが)(三重県)上野鍵屋(かぎや)の辻(つじ)で,渡辺数馬が荒木又右衛門の助けをかりて河合又五郎を討った伊賀越仇討ちにくわわったといわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む