山根武兵衛(読み)やまね ぶへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山根武兵衛」の解説

山根武兵衛 やまね-ぶへえ

?-? 江戸時代前期の剣術家。
荒木右衛門の下僕。寛永11年(1634)伊賀(いが)(三重県)上野鍵屋(かぎや)の辻(つじ)で,渡辺数馬が荒木又右衛門の助けをかりて河合又五郎を討った伊賀越仇討ちにくわわったといわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む