山田丈夫(読み)ヤマダ タケオ

20世紀日本人名事典 「山田丈夫」の解説

山田 丈夫
ヤマダ タケオ

昭和期の弁護士 岐阜日日新聞創立者。



生年
明治37(1904)年3月31日

没年
昭和46(1971)年1月19日

出生地
岐阜市

学歴〔年〕
明治大学法学部〔昭和2年〕卒

経歴
昭和2年弁護士を開業し、18年岐阜県弁護士会会長に就任。21年東海夕刊新聞を創刊して社長。29年岐阜タイムス社長に迎えられ、のち岐阜日日新聞と改称、社長となり、米国の新聞工場に学んだ経験から、編集・工務合理化を図り、42年民放初のUHFテレビ局を開局、新聞と一体の地域社会発展に貢献した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山田丈夫」の解説

山田丈夫 やまだ-たけお

1904-1971 昭和時代後期の新聞・放送経営者。
明治37年3月31日生まれ。昭和3年弁護士を開業。21年「東海夕刊新聞」を創刊。29年岐阜タイムス(現岐阜日日新聞)にむかえられ,社長となる。37年ラジオ岐阜,42年岐阜テレビを開局した。昭和46年1月19日死去。66歳。岐阜県出身。明大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む