山田伴山(読み)やまだ ばんざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山田伴山」の解説

山田伴山 やまだ-ばんざん

?-? 江戸時代前期の武術家。
出羽(でわ)久保田藩(秋田県)佐竹家の家臣で,八重垣流の剣術をおさめる。山田真竜軒鎖鎌(くさりがま)を独修し,真竜軒とならび称されるまでになる。講談によれば,寛永9年(1632)の御前試合で土子泥之助(つちこ-どろのすけ)に敗れたという。通称は久太夫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む