山田蒲公英(読み)ヤマダ ホコウエイ

20世紀日本人名事典 「山田蒲公英」の解説

山田 蒲公英
ヤマダ ホコウエイ

大正・昭和期の俳人



生年
明治34(1901)年2月16日

没年
昭和47(1972)年3月27日

出生地
長野県下諏訪町

本名
山田 仁(ヤマダ マサシ)

経歴
大正4年から俳句を始め、6年「海紅」に拠り、中塚一碧楼に師事した。昭和6年から家業製糸業専念、12年「海紅」に復帰。14年「梶の葉」を発行した。戦後は「海紅同人句録」「青い地球」などに句作を続けた。「蒲公英句集」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む