山田蒲公英(読み)ヤマダ ホコウエイ

20世紀日本人名事典 「山田蒲公英」の解説

山田 蒲公英
ヤマダ ホコウエイ

大正・昭和期の俳人



生年
明治34(1901)年2月16日

没年
昭和47(1972)年3月27日

出生地
長野県下諏訪町

本名
山田 仁(ヤマダ マサシ)

経歴
大正4年から俳句を始め、6年「海紅」に拠り、中塚一碧楼に師事した。昭和6年から家業製糸業専念、12年「海紅」に復帰。14年「梶の葉」を発行した。戦後は「海紅同人句録」「青い地球」などに句作を続けた。「蒲公英句集」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む