山町(読み)やままち

日本歴史地名大系 「山町」の解説

山町
やままち

[現在地名]福井市照手てるて一丁目

しお町の西に続く町で、北は上三橋かみみつはし町、南は八幡はちまん町。慶長年間北庄四ツ割図に町名がみえ、家数三七。天正元年(一五七三)の朝倉氏滅亡後、一乗谷より移住した者によって形成されたと伝える。正徳三年(一七一三)頃の御城下惣町間数帳は「山町 六拾六間、八幡町ヨリ夷町迄、但道幅二間半」と記す。

町域西側に隆松りゆうしよう(浄土宗西山禅林寺派)・日蓮宗本妙ほんみよう寺があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む