日本歴史地名大系 「山町」の解説 山町やままち 福井県:福井市福井城下山町[現在地名]福井市照手(てるて)一丁目塩(しお)町の西に続く町で、北は上三橋(かみみつはし)町、南は八幡(はちまん)町。慶長年間北庄四ツ割図に町名がみえ、家数三七。天正元年(一五七三)の朝倉氏滅亡後、一乗谷より移住した者によって形成されたと伝える。正徳三年(一七一三)頃の御城下惣町間数帳は「山町 六拾六間、八幡町ヨリ夷町迄、但道幅二間半」と記す。町域西側に隆松(りゆうしよう)寺(浄土宗西山禅林寺派)・日蓮宗本妙(ほんみよう)寺があった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by