山県順(読み)やまがた じゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山県順」の解説

山県順 やまがた-じゅん

1818-1893 江戸後期-明治時代の漢学者
文政元年11月生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)水口(みなくち)藩士中村栗園(りつえん)にまなび,江馬(えま)天江らとまじわる。勘定方,京都留守居役をつとめた。廃藩後は滋賀県職員となり,のち東京で長男悌三郎(ていざぶろう)が創刊した雑誌「少年園」の編集をてつだった。明治26年死去。76歳。通称は寛吾。号は買蓑老人,小范子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む