山科家文書(読み)やましなけもんじょ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山科家文書」の意味・わかりやすい解説

山科家文書
やましなけもんじょ

山科家に伝来した古文書。現在その大部分国立公文書館に所蔵され、3軸・4冊にまとめられている。およそ200点あり、時期平安時代から安土(あづち)桃山時代に及ぶ。家領・内蔵寮(くらりょう)関係の史料として重要。また成簣堂(せいきどう)文庫(お茶の水図書館)にも、鎌倉時代後期の文書3点が所蔵されている。

[志賀節子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android