山谷船(読み)サンヤブネ

精選版 日本国語大辞典 「山谷船」の意味・読み・例文・類語

さんや‐ぶね【山谷船】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、山谷通いの遊客の乗った猪牙(ちょき)船をいう。本来二人漕ぎだったが、禁止されて一人漕ぎとなった。速さを意図して、水切りのよい鋭い船形をもつ。
    1. [初出の実例]「さんや舟をチョキといふこと」(出典:随筆・八水随筆(1736‐41頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む