山陽煉瓦株式会社のホフマン式輪窯(読み)さんようれんがかぶしきがいしゃのほふまんしきわがま

事典 日本の地域遺産 の解説

山陽煉瓦株式会社のホフマン式輪窯

(広島県竹原市吉名町4518)
推薦産業遺産指定の地域遺産〔13号〕。
山陽煉瓦株式会社のホフマン式輪窯は1942(昭和17)年に操業開始された。台風で上屋は飛ばされたが、煉瓦と石造りの窯本体はほぼ完全な形で残存している。西日本唯一のホフマン式輪窯遺構である

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む