すべて 

山陽煉瓦株式会社のホフマン式輪窯(読み)さんようれんがかぶしきがいしゃのほふまんしきわがま

事典 日本の地域遺産 の解説

山陽煉瓦株式会社のホフマン式輪窯

(広島県竹原市吉名町4518)
推薦産業遺産指定の地域遺産〔13号〕。
山陽煉瓦株式会社のホフマン式輪窯は1942(昭和17)年に操業開始された。台風で上屋は飛ばされたが、煉瓦と石造りの窯本体はほぼ完全な形で残存している。西日本唯一のホフマン式輪窯遺構である

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む