すべて 

山麓階(読み)さんろくかい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山麓階」の意味・わかりやすい解説

山麓階
さんろくかい

小起状の侵食平坦(へいたん)面が階段状に形成された地形下位の侵食平坦面は上位の面に谷に沿って入り込んでいるために両者境界は複雑な山麓となる。秩父(ちちぶ)山地北上山地などがその例とされている。ただ、この用語は現在ではあまり使用されていない。

[赤木祥彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む