20世紀日本人名事典 「岡出幸生」の解説 岡出 幸生オカイデ ユキオ 大正・昭和期の農学者 元・三重大学学長。 生年明治21(1888)年2月8日 没年昭和37(1962)年5月25日 出生地三重県津市 学歴〔年〕東京帝大農科大学〔大正3年〕卒 学位〔年〕農学博士〔昭和18年〕 経歴福島県技師、同県農事試験場長、農商務省技師、京都帝大講師、台湾総督府糖業試験場長となった。昭和18年「台湾甘庶品種ニ関スル研究」で農学博士。戦後24年三重大学初代学長、後名誉教授。農業経営の合理化が研究分野だが、作物栽培の技術の面、特に甘庶や砂糖の研究で有名。著書に「農業要覧」「甘庶及砂糖ニ関スル研究」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡出幸生」の解説 岡出幸生 おかいで-ゆきお 1888-1962 大正-昭和時代の農学者。明治21年2月8日生まれ。農商務省技師,台湾総督府糖業試験場長,陸軍司政長官などをつとめる。昭和24年三重大初代学長となる。作物栽培,とくにサトウキビの研究で知られた。昭和37年5月25日死去。74歳。三重県出身。東京帝大卒。著作に「農業要覧」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by