事典 日本の地域遺産 「岡城阯」の解説
岡城阯
「おおいた遺産」指定の地域遺産。
1185(文治元)年、大野郡緒方荘の武将緒方三郎惟栄が源義経を迎えるために築いたのが最初といわれる。現存の城郭は、近世に岡藩を統治した中川氏によって整備されたもの。国指定史跡
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...