岡城阯(読み)おかじょうし

事典 日本の地域遺産 「岡城阯」の解説

岡城阯

(大分県竹田市大字竹田字岡)
おおいた遺産指定の地域遺産
1185(文治元)年、大野郡緒方荘の武将緒方三郎惟栄が源義経を迎えるために築いたのが最初といわれる。現存城郭は、近世岡藩を統治した中川氏によって整備されたもの。国指定史跡

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む