岡本達明(読み)おかもと たつあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡本達明」の解説

岡本達明 おかもと-たつあき

1935- 昭和後期-平成時代の労働運動家。
昭和10年2月21日生まれ。昭和32年新日本窒素肥料(現チッソ)にはいり,39年から熊本県水俣(みなまた)工場の労組専従。45年第一組合委員長となり,水俣病患者支援闘争,合理化反対闘争などを指導した。東京出身。東大卒。編著に「聞書水俣民衆史」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む