岡村有長(読み)おかむら ありなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡村有長」の解説

岡村有長 おかむら-ありなが

1759-1832 江戸時代中期-後期武士
宝暦9年11月生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)彦根藩士。10代藩主井伊直幸以下3代の藩主につかえた。寛政4年目付役。のち造営掛として藩校稽古館の完成につくした。天保(てんぽう)3年11月死去。74歳。字(あざな)は仲徒。通称は甚之丞。号は竜淵

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android