岡部直三郎(読み)オカベ ナオサブロウ

20世紀日本人名事典 「岡部直三郎」の解説

岡部 直三郎
オカベ ナオサブロウ

明治〜昭和期の陸軍大将



生年
明治20(1887)年9月30日

没年
昭和21(1946)年11月23日

出生地
広島県

学歴〔年〕
陸士(第18期)〔明治38年〕卒,陸大〔大正4年〕卒

経歴
ハバロフスク特務機関に勤めた後、ポーランド公使館付武官を経て昭和5年野砲兵第一連隊長、7年参謀本部演習課長、12年日中戦争開始で新設の北支那方面軍参謀長となり、その後駐蒙軍司令官、陸軍大学校長、18年大将。20年の敗戦時は漢口の第6方面軍司令官だった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡部直三郎」の解説

岡部直三郎 おかべ-なおさぶろう

1887-1946 大正-昭和時代前期の軍人
明治20年9月30日生まれ。ハバロフスク特務機関員,母校陸軍大学校の教官などをへて,参謀本部演習課長。昭和12年日中戦争がはじまると,北支那方面軍参謀長となる。18年陸軍大将。敗戦時は第六方面軍司令官。21年11月23日上海で病死した。60歳。広島県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「岡部直三郎」の解説

岡部 直三郎 (おかべ なおさぶろう)

生年月日:1887年9月30日
明治時代-昭和時代の陸軍軍人。大将
1946年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む