日本歴史地名大系 「岩内王子跡」の解説 岩内王子跡いわうちおうじあと 和歌山県:御坊市岩内村岩内王子跡[現在地名]御坊市岩内日高(ひだか)川左岸にあった熊野九十九王子の一。「中右記」天仁二年(一一〇九)一〇月一九日条に、日高川を渡って石内(いわうち)荘司宅で宿ったとあるが、このとき王子に参ったことは記されていない。しかし「後鳥羽院熊野御幸記」建仁元年(一二〇一)一〇月一〇日条に「渡河参いわうち王子」とあり、四辻殿御記(民経記)承元四年(一二一〇)四月二六日条にも石内王子参詣のことがみえる。「中右記」に、石内から塩屋(しおや)(現御坊市)への道が日高川の増水で不通になったとあり、しばしば水害を受けたらしい。「続風土記」には也久志波(やくしば)王子として「村中にあり、岩内王子を祀るといふ、岩内王子は御幸記に出たり、此地河流変遷し岩内王子の社地滅没して後世小社を此に建しといふ」とあり、岩内王子の社地が水没したので、現在岩内公民館のある場所に新たに也久志波王子が祀られたらしい。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by