いわさき‐いせきいはさきヰセキ【岩崎遺跡】
- 鹿児島県肝属(きもつき)郡錦江町麓岩崎にある縄文中・後期の遺跡。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
岩崎遺跡
いわさきいせき
[現在地名]田代町麓 岩崎
麓川流域の小盆地、標高二四〇メートルに位置する縄文時代中期の遺跡。岩崎式土器の標式遺跡。昭和二五年(一九五〇)に発掘調査が行われた。土器は貝殻の縁で器面調整した深鉢形で、出土した層位の上下で二式に分けられる。これらは阿高式土器に後続するものと考えられており、岩崎上層式土器は大隅半島と薩摩半島東側に主としてみられ、西九州に多くみられる南福寺式土器・出水式土器と対峙した分布を示している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 