岩改村(読み)いわかいむら

日本歴史地名大系 「岩改村」の解説

岩改村
いわかいむら

[現在地名]香北町岩改

萩野はぎの村の南、物部ものべ川支流萩野川の上流山間の村。南は大忍おおさと中西川なかにしがわ村・西川にしがわ(現香我美町など)。西は押人おしうど坂を越えてはざま(現土佐山田町)南方に眺望のよい秋葉あきば(四八九・五メートル)がある。村名は岩峡いわかいで、峨々たる巌山の間にある土地柄ゆえ生じたとの説がある。

中世は大忍庄西川分で、長禄二年(一四五八)四月二九日付で「岩開」の大郎衛門が「西河の御百姓中」へあてた申入状(蠧簡集木屑)に「大忍庄西河内岩開名内奥谷」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android