岩木城跡(読み)いわきじようあと

日本歴史地名大系 「岩木城跡」の解説

岩木城跡
いわきじようあと

[現在地名]丹後町岩木

岩木の通称城山しろやまにある。城山はいずれの方向からみても岩石が層をなし、岩の間に少しばかりある土に樹木が生い茂っている。そのため岩上に樹木があるようにみえる。

城主は天正(一五七三―九二)の頃一色氏に仕えて細川氏に抗した井上氏である。丹後国御檀家帳に「井上宗右衛門殿大なる城主也国のおとな也」とみえ、丹後の諸城のなかでも大城であったことがうかがわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android