日本歴史地名大系 「島並村」の解説 島並村しまなみむら 茨城県:行方郡麻生町島並村[現在地名]麻生町島並西は霞ヶ浦に面し、北は南(みなみ)村、南は麻生村。嘉元大田文に「島並四丁八反半」とあり、中世は島並氏の本拠地で、島並氏は字登城(とじよう)の地に二重の空堀に囲まれた島並城を築き、また曹洞宗の日照山是心(ぜしん)院(本尊釈迦如来)を開基している。戦国末期に佐竹氏領、慶長九年(一六〇四)に麻生藩領となり、「寛文朱印留」に村名が載る。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by