日本歴史地名大系 「島寺村」の解説 島寺村しまでらむら 福井県:丹生郡清水町島寺村[現在地名]清水町島寺御油(ごゆ)村の北、丹生山地の東麓に位置する。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図では三戸部(みとべ)郷に含まれる。村名は正保郷帳にみえ、田方九〇二石余・畠方二九一石余。正保二年(一六四五)福井藩領から松岡藩領となり、享保六年(一七二一)再び福井藩領、明和元年(一七六四)には村高のうち二一九石余が三河国西尾藩領となって福井藩領との割郷になり、天保郷帳の段階では幕府領と福井藩領との割郷になっている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by