島戸村(読み)しまどむら

日本歴史地名大系 「島戸村」の解説

島戸村
しまどむら

[現在地名]成東町島戸

真行寺しんぎようじ村の北西に位置し、さかい川が流れる。天正五年(一五七七)の原胤家覚書(妙見実録千集記)に千葉妙見社の社領として島戸領がみえる。同一九年の山野辺庄島戸村検地帳(船橋市西図書館蔵)では一四一筆、上田六反余・中田二町五反余・下田三反余、中畠一反余・下畠七反余・下々畠一町一反余、名請人二四、市場いちば八日市場ようかいちばなどの字名があり、成東村真福しんぷく寺領の釈迦免、川崎かわさき浅間せんげん社領の宮免が存在する。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳によると高一五〇石。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android