川上新田(読み)かわかみしんでん

日本歴史地名大系 「川上新田」の解説

川上新田
かわかみしんでん

[現在地名]住之江区北加賀屋きたかがや四丁目・柴谷しばたに一丁目など

加賀屋新田の北部地区の北西端に位置し、北は木津きづ川を挟んで南恩加島みなみおかじま新田(現大正区)当地はもと木津川河口左岸の押海堤に沿う寄洲であったが、堺の山中喜平が明治三年(一八七〇)官許をえて開発に着手、翌年完成、住吉郡に属した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 東成郡誌 合併

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む