川崎重恭(読み)かわさき しげたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川崎重恭」の解説

川崎重恭 かわさき-しげたか

1798-1832 江戸時代後期の国学者
寛政10年生まれ。文化13年平田篤胤(あつたね)の門にはいる。博学で知られた。天保(てんぽう)3年7月23日死去。35歳。通称は勇次郎,源三。号は羅摩園主,千鳥庵。著作に「猿楽沿革考」,編著に「春の紅葉」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android