川成村(読み)かわなりむら

日本歴史地名大系 「川成村」の解説

川成村
かわなりむら

[現在地名]木沢村川成

横谷よこだに村の西、坂州木頭さかしゆうきとう川上流山間に位置する。南はすけ(現木頭村)と接する。文明八年(一四七六)六月一五日の仁宇郷公事銭注文(徴古雑抄)には奥分のうちに「河成五百文 たう畠弐百文」が記される。たう畠は当地の字東畑ひがしばたのことと思われる。寛永(一六二四―四四)前期のものと推定される国絵図に村名がみえる。享保七年(一七二二)の仁宇谷村々棟付帳(湯浅家文書)によると高五斗余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む