川村羽積(読み)かわむら はづみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川村羽積」の解説

川村羽積 かわむら-はづみ

?-1812 江戸時代中期-後期の地歌作詞家,古銭研究家。
大坂の人。地歌「雪」「羽織褄」「滝尽し」などを作詞。天明元年「歌系図」,6年「奇鈔百円」をあらわす。また俳諧(はいかい)にも通じた。文化9年7月12日死去。通称は清兵衛。号は流石庵。姓は河村ともかく。著作はほかに「古銭奇品図鑑」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む