川股江(読み)カワマタエ

デジタル大辞泉 「川股江」の意味・読み・例文・類語

かわまた‐え〔かはまた‐〕【川股江】

川の流れの分岐点
「―の菱茎ひしがらの刺しけく知らに」〈応神紀・歌謡三六

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「川股江」の意味・読み・例文・類語

かわまた‐えかはまた‥【川股江】

  1. 〘 名詞 〙 川の流れの分岐点の入江
    1. [初出の実例]「堰杙(ゐぐひ)築く 伽破摩多曳(カハマタエ)の 菱茎(ひしがら)の 刺しけく知らに 吾が心し いや愚(うこ)にして」(出典日本書紀(720)応神一三年九月・歌謡)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む