巡り歩く(読み)めぐりありく

精選版 日本国語大辞典 「巡り歩く」の意味・読み・例文・類語

めぐり‐あり・く【巡歩】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙めぐりあるく(巡歩)
    1. [初出の実例]「心えぬとのゐのをのこどもぞめぐりありく」(出典:和泉式部日記(11C前))
    2. 「月のあかかりけるに、笛を吹てなむ御所を廻(メク)りありきける」(出典発心集(1216頃か)六)

めぐり‐ある・く【巡歩】

  1. 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 あちこち歩きまわる。遍歴する。めぐりありく。
    1. [初出の実例]「天の下の国を周(メグリ)(アルき)て〈真福寺本訓釈 周行 上女具利下安留支〉」(出典:日本霊異記(810‐824)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む