デジタル大辞泉
「巣籠もる」の意味・読み・例文・類語
す‐ごも・る【巣籠もる】
[動ラ五(四)]鳥などが巣にこもる。「親鳥がひなをかえすために―・る」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
す‐ごも・る【巣籠】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
- ① 鳥などが巣の中にこもる。
- [初出の実例]「鶴のおほくよそへてみゆるはまべこそ千年すごもる心なりけれ」(出典:歌仙本貫之集(945頃)九)
- ② 冬季、虫が土中にこもる。
- [初出の実例]「蟄 野王案蟄〈除立反 訓須古毛流〉虫至冬隠不出也」(出典:十巻本和名抄(934頃)八)
- ③ 家にとじこもる。
- [初出の実例]「この三四年は蟄居(スゴモリゐ)て、かかる席(むしろ)にも列(つらなり)得ざるを」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)後)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 