デジタル大辞泉
「巣鷹」の意味・読み・例文・類語
す‐だか【巣×鷹】
巣にいる鷹のひな。また、これを捕らえて鷹狩り用に飼育すること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
す‐たか【巣鷹】
- 〘 名詞 〙
- ① 巣の中にいる鷹のひな。また、これを捕えて鷹狩用に飼養すること。ひなから飼養された鷹。江戸時代、巣鷹の発見者には褒美として領主から金品が下賜された。
- [初出の実例]「凡巣鷹者、勝撃(あげゆする)之時、漸呼レ宍。旬日以二雞雉(をきじの)雛一、投二与之一〈略〉五六度」(出典:新修鷹経(818)中)
- 「すたか渡るいらこが崎を疑ひてなほ木に帰る山帰りかな」(出典:山家集(12C後)下)
- ② 江戸時代、江戸で番小屋などを隠れ家にして客を引いた下級の売春婦。夜鷹(よたか)の類。〔随筆・麓の色(1768)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の巣鷹の言及
【鷹狩】より
…現在ではタカの捕獲・飼養の制限により,わずかに鷹狩の技術が継承されているにすぎない。[鷹飼]【加藤 秀幸】【前嶋 信次】
〔タカの捕獲時季による馴養法〕
巣鷹(すたか)初夏,巣立ち前後の雛を捕らえてならす方法である。人になれやすく,野に逃げ帰ることが少ない。…
※「巣鷹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 