左見右見(読み)トミコウミ

デジタル大辞泉 「左見右見」の意味・読み・例文・類語

とみ‐こうみ〔‐かうみ〕【左見右見】

[名](スル)あっちを見たり、こっちを見たりすること。また、あちこち様子をうかがうこと。
「―して貫一は呆るるのみなり」〈紅葉金色夜叉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「左見右見」の意味・読み・例文・類語

とみ‐こうみ‥かうみ【左見右見】

  1. 〘 名詞 〙 あちらを見たり、こちらを見たりするさま。
    1. [初出の実例]「いづかたに求め行かむと門に出でて、と見かう見みけれど」(出典:伊勢物語(10C前)二一)

左見右見の補助注記

一説に、「み」は互いに相反する二つ事柄を並べて表現するときに付ける接尾語とする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む