日本歴史地名大系 「左鐙村」の解説 左鐙村さぶみむら 島根県:鹿足郡日原町左鐙村[現在地名]日原町左鐙畳(たたみ)村の南、吉賀(よしが)川上流の村。横道(よこみち)川が当地で吉賀川に合流する。日原村から吉賀川に沿って柿木(かきのき)村(現柿木村)へ至る道(現国道一八七号)と、津和野から当地を経て匹見(ひきみ)(現匹見町)へ至る道が当地で交差する。集落は上(うえ)ヶ原(はら)・元郷(もとごう)・広瀬(ひろせ)・万瀬(よろぜ)・新畑(しんばた)・井谷(いだん)・割左手(わるさで)・向(むかう)・古家(こや)ヶ谷(たん)・今立(いまだち)・神野(かんの)・青松(あおまつ)・肱川(ひじかわ)・平野(ひらの)・古泓(こぶけ)・一(いち)ノ谷(たに)・小郷(こごう)・迫(さこ)・大段(おおだん)・金尾木(かなおぎ)・平台(ひらだい)・奥山(おくやま)・古屋敷(ふるやしき)にある。慶長七年(一六〇二)の検地高八一石余(「亀井家領郷村高帳」日原町史)。寛永一四年(一六三七)の高一〇一石余、田九町四反・畑一三町八反余(「検地帳」同書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by