巧の臍(読み)たくみのほぞ

精選版 日本国語大辞典 「巧の臍」の意味・読み・例文・類語

たくみ【巧】 の 臍(ほぞ)

  1. たくらみ事の中心点。また、事をたくらんでいる心の中。
    1. [初出の実例]「太宰帥と顔見合せ、工の臍の合はぬ同士(どし)」(出典浄瑠璃祇園女御九重錦(1760)一)
  2. たくらみ事の計画、仕組み。
    1. [初出の実例]「逸勢殿の工(タクミ)の臍(ホゾ)、大方地は鏟(なら)して有れど」(出典:浄瑠璃・小野道風青柳硯(1754)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む