巧の臍(読み)たくみのほぞ

精選版 日本国語大辞典 「巧の臍」の意味・読み・例文・類語

たくみ【巧】 の 臍(ほぞ)

  1. たくらみ事の中心点。また、事をたくらんでいる心の中。
    1. [初出の実例]「太宰帥と顔見合せ、工の臍の合はぬ同士(どし)」(出典浄瑠璃祇園女御九重錦(1760)一)
  2. たくらみ事の計画、仕組み。
    1. [初出の実例]「逸勢殿の工(タクミ)の臍(ホゾ)、大方地は鏟(なら)して有れど」(出典:浄瑠璃・小野道風青柳硯(1754)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む