デジタル大辞泉
「差し並ぶ」の意味・読み・例文・類語
さし‐なら・ぶ【差し並ぶ】
[動バ四]並ぶ。並んでいる。
「―・ぶ隣の君はあらかじめ己妻離れて」〈万・一七三八〉
[動バ下二]並ばせる。並べる。
「大臣の御女三人后にて―・べ奉り給ふ事」〈大鏡・道長上〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さし‐なら・ぶ【差並】
- ( 「さし」は接頭語 )
- [ 1 ] 〘 自動詞 バ四段活用 〙 対(つい)になって並ぶ。並んでいる。さしなむ。
- [初出の実例]「指並(さしならぶ) 隣の君は あらかじめ 己(おの)妻離(か)れて」(出典:万葉集(8C後)九・一七三八)
- [ 2 ] 〘 他動詞 バ下二段活用 〙 並べる。並ばせる。
- [初出の実例]「わが娘もかやうにてさしならべたらむにはかたはならじかし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 