デジタル大辞泉
「差し俯く」の意味・読み・例文・類語
さし‐うつむ・く【差し×俯く】
[動カ五(四)]うなだれて下を向く。「―・いたまま黙り込んでしまう」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さし‐うつぶ・く【差俯】
- 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「さし」は接頭語 ) =さしうつむく(差俯)
- [初出の実例]「敵を切らんと差(サシ)うつぶく処を」(出典:太平記(14C後)二六)
- 「みかはしてさしうつぶきてふくむ酒さても冷たりこれや別れの」(出典:紫(1901)〈与謝野鉄幹〉清狂)
さし‐うつむ・く【差俯】
- 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 ( 「さし」は接頭語 ) 顔を伏せ、頭を下げる。下を向く。うつむく。さしうつぶく。
- [初出の実例]「吉定どのは、ことばもなく、さしうつむきて、おはします」(出典:御伽草子・よしのぶ(室町時代物語大成所収)(室町末)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 