差し構う(読み)さしかまう

精選版 日本国語大辞典 「差し構う」の意味・読み・例文・類語

さし‐かま・う‥かまふ【差構】

  1. ( 「さし」は接頭語 )
  2. [ 1 ] 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 待ちかまえる。
    1. [初出の実例]「Saxicamayetaru(サシカマエタル) ニンジュ〈訳〉待ちかまえていた人々」(出典日葡辞書(1603‐04))
  3. [ 2 ] 〘 他動詞 ハ行四段活用 〙 ある事をさせないようにおしとどめる。また、異議を申したてる。
    1. [初出の実例]「畏てお受申所、榛谷の四郎さしかまひ」(出典:浄瑠璃・曾我会稽山(1718)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む