差し直す(読み)サシナオス

デジタル大辞泉 「差し直す」の意味・読み・例文・類語

さし‐なお・す〔‐なほす〕【差し直す】

[動サ四]
あるべきようにきちんと直す。
「しどけなくうち乱れ給へるさまながら、ひもばかりを―・し給ふ」〈・葵〉
本来のあり方に直す。改める。
「我が心過ちなくて、見過ぐさば、―・してもなどか見ざらむ」〈帚木

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「差し直す」の意味・読み・例文・類語

さし‐なお・す‥なほす【差直・指直】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. ( 「さし」は接頭語 ) 直す。改める。
    1. [初出の実例]「我が心あやまちなくて見過ぐさば、さしなをしてもなどか見ざらんと覚えたれど」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)
  3. 改めてきちんと差す。
    1. [初出の実例]「しどけなくうち乱れ給へるさまながら紐ばかりをさしなをし給」(出典:源氏物語(1001‐14頃)葵)
  4. ( 指直 ) 将棋で、指しなおしをする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む