デジタル大辞泉
「差し直す」の意味・読み・例文・類語
さし‐なお・す〔‐なほす〕【差し直す】
[動サ四]
1 あるべきようにきちんと直す。
「しどけなくうち乱れ給へるさまながら、紐ばかりを―・し給ふ」〈源・葵〉
2 本来のあり方に直す。改める。
「我が心過ちなくて、見過ぐさば、―・してもなどか見ざらむ」〈源・帚木〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さし‐なお・す‥なほす【差直・指直】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① ( 「さし」は接頭語 ) 直す。改める。
- [初出の実例]「我が心あやまちなくて見過ぐさば、さしなをしてもなどか見ざらんと覚えたれど」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)
- ② 改めてきちんと差す。
- [初出の実例]「しどけなくうち乱れ給へるさまながら紐ばかりをさしなをし給」(出典:源氏物語(1001‐14頃)葵)
- ③ ( 指直 ) 将棋で、指しなおしをする。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 