差し賄う(読み)さしまかなう

精選版 日本国語大辞典 「差し賄う」の意味・読み・例文・類語

さし‐まかな・う‥まかなふ【差賄】

  1. 〘 他動詞 ハ行四段活用 〙 ( 「さし」は接頭語 ) 用意をととのえる。まち設ける。準備する。
    1. [初出の実例]「進みて弓を彎きて、占擬(サシマカナヒ)(〈別訓〉サシマネキ)て新羅騎卒(むまのいくさ)の最も勇壮の者(ひと)を射落す」(出典日本書紀(720)欽明一五年一二月(寛文版訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android