デジタル大辞泉
「差入る」の意味・読み・例文・類語
さし‐い・る【差(し)入る】
[動ラ五(四)]
1 (「射し入る」とも書く)光などがさし込む。「―・る月の光」
2 中へ入る。
「―・りて見れば、南面の格子、皆下ろしてさびしげなるに」〈徒然・四三〉
[動ラ下二]「さしいれる」の文語形。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さし・る【差入】
- 〘 他動詞 ラ行下二段活用 〙 ( 「さしいる(差入)」の変化した語 ) 中へ入れる。
- [初出の実例]「つとめてくふ薬といふ物、畳紙(たたうがみ)の中にさしれてありしは」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 