差川村
さすがわむら
[現在地名]周東町大字差川
玖珂郡西南部に位置し、島田川流域に開けた村。村域は幾つにも分れて散在するが、およそは長野村の南、用田村の西にあり、その西南は熊毛郡で樋口・小松原の両村(現熊毛町)である。南北に山を負うが、平地は多い。萩藩領、熊毛宰判に所属。
中世の椙杜を分割してできた村であるが、伊勢神宮御師の守札配布先の覚である中国九州御祓賦帳享禄五年(一五三二)分に「なる河のさす河 藤左衛門殿」とみえ、「森脇飛騨覚書」の弘治元年(一五五五)一二月の記事に「杉森差川に人を出し 待伏仕候て」ともある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 