デジタル大辞泉
「差押える」の意味・読み・例文・類語
さし‐おさ・える〔‐おさへる〕【差(し)押(さ)える】
[動ア下一][文]さしおさ・ふ[ハ下二]
1 押さえて動かないようにする。おしとどめる。「けんかをしている人を―・える」
2 差し押さえをする。「財産を―・える」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さし‐おさ・える‥おさへる【差押】
- 〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙
[ 文語形 ]さしおさ・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ( 「さし」は接頭語 ) - ① おさえて動かないようにする。押しとどめる。
- ② 差押えをする。〔仏和法律字彙(1886)〕
- [初出の実例]「神楽坂署の刑事が来て、〈略〉残本を差押へて行った」(出典:途上(1932)〈嘉村礒多〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 