差越える(読み)サシコエル

デジタル大辞泉 「差越える」の意味・読み・例文・類語

さし‐こ・える【差(し)越える】

[動ア下一][文]さしこ・ゆ[ヤ下二]順序を飛ばして行う。特に、目上の人などをさしおいて物事を行う。「先輩を―・えて場を取り仕切る」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「差越える」の意味・読み・例文・類語

さし‐こ・える【差越】

  1. 〘 自動詞 ア行下一(ヤ下一) 〙
    [ 文語形 ]さしこ・ゆ 〘 自動詞 ヤ行下二段活用 〙 ( 「さし」は接頭語 )
  2. 越える。山、坂など高い物の上を過ぎてゆく。
    1. [初出の実例]「まつ山のさしこえてしもあらじ世を我によそへてさわぐ波かな」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)
  3. 順序をふみこえる。人をさしおいて先に出る。でしゃばる。さし出る。さしこす。
    1. [初出の実例]「今参りのさしこえて、物知り顔に教へやうなる事云ひうしろみたることいとにくし」(出典:枕草子(10C終)二八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android