市場集計化戦略(読み)しじょうしゅうけいかせんりゃく(その他表記)market aggregation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「市場集計化戦略」の意味・わかりやすい解説

市場集計化戦略
しじょうしゅうけいかせんりゃく
market aggregation

市場を一つの全体として把握し,人々のニーズが異なっていることよりも,共通していることに注目するような戦略。したがって企業はできるかぎり幅広い消費者ニーズに適合するような製品をデザインし,マーケティングプログラムを作成する。古くは自動車産業の初期に市場を席巻したT型フォード,あるいは 1960年代にコンピュータ業界のドミナント・デザインとなり,あらゆる計算ニーズにこたえようとした IBM360シリーズは,その代表的な成功例である。一製品・一市場体制を確立できれば,生産在庫輸送効率が飛躍的にアップすることは明らかである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む