市川幡谷(読み)イチカワ ハタヤ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「市川幡谷」の解説

市川 幡谷
イチカワ ハタヤ


職業
俳優

本名
有田 松太郎

生年月日
明治16年 6月

経歴
はじめ本名で浅草大衆演劇に出演。大正11年牧野教育映画に入り「国定忠次」「神崎与五郎」などに主演。同年芸名を市川幡谷として初期マキノ作品の多くに出演する。のち、帝キネ、マキノ、東亜キネマと変わり、昭和6年の「天下副将軍」が最後の出演作となった。

没年月日
?

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む