市川幡谷(読み)イチカワ ハタヤ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「市川幡谷」の解説

市川 幡谷
イチカワ ハタヤ


職業
俳優

本名
有田 松太郎

生年月日
明治16年 6月

経歴
はじめ本名で浅草大衆演劇に出演。大正11年牧野教育映画に入り「国定忠次」「神崎与五郎」などに主演。同年芸名を市川幡谷として初期マキノ作品の多くに出演する。のち、帝キネ、マキノ、東亜キネマと変わり、昭和6年の「天下副将軍」が最後の出演作となった。

没年月日
?

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む